バイクの保管で最も大切なのは天気の影響(雨ざらしや直射日光)を受けずに保管することです!その保管方法の中でも倉庫はバイクにとって安全地帯なのです。倉庫での保管方法を知りバイクを長く綺麗に保ち気持ちよく乗れるバイクにしましょう!

倉庫の保管のメリット

倉庫で保管するメリットは部品の劣化を防げる点です。

例えばバイクのタイヤは地面に常についているものです。地面での接触が多い分走っている時もバイクのタイヤは劣化していっているのです。常に地面についているタイヤこそ天気の影響を受けやすく劣化も早いので対処を必ずしましょう。

倉庫で保管することによって雨による地面が濡れることもありませんしタイヤ自体が濡れていても水はけがいい床になっている倉庫ではタイヤも傷みにくいのです。

有効活用できる

倉庫の空いているスペース皆さんはどう使っていますか?ただ何もしないのでは倉庫が勿体無いです!倉庫を有効活用し趣味のバイクをより楽しみましょう!

有効活用方法を3つご紹介するので参考にしてみてください。

作業スペースにしよう

大きめの倉庫だと空くスペースが広くあるので作業台を置いたりしてもいいですね!

家族にもみられることなく一人で黙々と趣味に集中できます。

作業スペースでバイクのカスタムの部品を塗装してみるのも楽しそうですね!

コレクションルームにしよう

ただバイクを置くだけでなく倉庫の内装を変えてみるのも面白いです。

壁にポスターを貼ったり少し家具を置いてみたりと家とは違う雰囲気をバイクに合わせて作ってみるのも少し珍しさもあり没頭しちゃいそうです!

友人と使う

半分の値段をお互い出して大きめの倉庫なら2台も十分おけます。仲のいいライダー仲間と語り合いながらバイクのメンテナンスをするのも楽しくなりますね!一人より仲間がいた方がいい方は是非この方法をしてみましょう。

おすすめの倉庫

倉庫も様々な種類がありどれがいいのかわからない方はぜひ参考にしてください。

床付き倉庫

土間タイプの床がない倉庫はできるだけ避けましょう。

上記でも説明した通り天気の影響を受けない為にも床付きの倉庫を選びましょう!それだけでバイクの劣化も格段に変わってくるので長く使う為にも床にはこだわりましょう!

フル装備倉庫

普通の倉庫では物足りないあなたにはフル装備の倉庫がおすすめです。換気扇がついてロックがあってバイク好きには申し分ない完璧な倉庫もあるのでぜひネットでみてください。値段は少し高めですがバイクの保管する倉庫としては最高の倉庫です。

レンタルガレージ

倉庫がいいのに自宅にはおけない方もご利用いただけるレンタルガレージは防犯性も完璧で安心してご利用いただけます。

床もありますしフル装備の倉庫よりも防犯はしっかりしています。少しでも泥棒やいたずらが気になる方はレンタルガレージに変えてみるのもありですね!

下記のURLで設置場所やご利用料金、他のサービスも確認してください。

ハローストレージでバイクの保管!