皆さんは雨の日でもバイクに乗っていますか?バイクは紫外線や雨風の中でも雨の影響による劣化が高いのです。大切なバイクを長く綺麗に乗るためにも雨晒しの影響を把握して正しい対処法を身につけましょう!

雨晒しの影響

雨晒しでの影響はバイクに対して様々なパーツで出てきます。

  • ワイヤーの錆
  • 塗装が剥げていく
  • タイヤが劣化

などバイクにとってとても大事なパーツへの影響が大きいのです。

またすぐには錆びないもののメンテナンスを怠っているとその分早く錆びてしまうので気をつけましょう!

雨晒しの対処法

雨に濡れるのは仕方ありませんがその後の対処法がバイクの劣化へ影響してきます。

濡れた後の対処を正確に丁寧にすることでバイクの寿命を縮ませないようにできます。

水分を拭き取る

一番重要なポイントで必ずしてほしいことです。水分を拭き取り時間のある方は水をかけてあげてください。水をかけたら余計錆びるのでは?と思う方もいると思いますが雨は酸性の成分で錆びやすくその成分を水で流してあげるのが大切なのです。

乗った後に置く場所

雨の日に乗った後皆さんは晴れている日と同じところに置いてませんか?

雨の日は極力水はけのいいコンクリートなどの場所に置くようにしてみてください。水はけがいいとタイヤなどもずっと濡れている状態から乾いてくるので雨の日に乗った日は水はけのいい場所に置きましょう!

スプレーで対策を

雨の日に乗る前に錆止めスプレーやシリコンスプレーをしておきましょう!そうすることで撥水したり錆びにくくなったりと少しの工夫で何かと徳になります。錆びてからの錆落としよりも楽ですし綺麗な状態をキープしやすいのでちょっとした一手間がおすすめです。

バイクの天敵雨晒しからバイクを守る場所

バイクは極力雨に濡れないようにしましょう!そのため保管する場所も雨に濡れない屋内がおすすめです。どうしても屋内におけるスペースがない方でも大丈夫な場所が下記の場所です。

トランクルーム

自宅におけるスペースがない方でも月額の使用料を払うだけで使えます!

24時間使用可能で湿気などにも強い空調が付いているので雨の日でも湿気など気にせず使いやすい場所です。トランクルームは大きさも選べるので自分の使い勝手に合わせて選びましょう。

ガレージと同じように使いたければ大きめのルームを選ぶのも楽しいと思います!

雨でも気にせずゆっくりと趣味に没頭してみるのもありですね!

下記のURLから詳細がわかります。

ハローストレージでバイクの保管!