皆さんは大切なバイクをどうやって保管していますか?

保管方法もバイクカバーやガレージなどいくつか種類がありどれがいいのか分からない方のためにもご紹介するので参考にしてみて下さい!

保管方法のポイント

バイクを保管するにあたって大切なポイントが大きく3つあります。

屋外でも屋内でもそれぞれ共通する点なのでこれからのバイク生活に1つでも取り入れてみましょう!

雨の日は必ず対策を

雨の日は極力乗らないようにしましょう!もし乗る予定があるのであれば乗った後が重要です。

それは必ず水気を拭き取ることです。雨の成分はバイクを錆びやすくしてしまうためメンテナンスなしだと錆びが早くなってしまいます。出来るのであればエアーなどで吹き飛ばすのも大切です。

毎日のメンテナンス

錆びやすいチェーンなどは拭いてオイルをつけたり、タイヤの確認をしたりと毎日の保管の仕方がバイクの寿命を延ばす鍵です。安全にバイクに乗るためにも毎日出来る事は続けて丁寧に保管をしましょう!

忙しい人こそこだわった保管を

毎日のメンテナンスが難しい人ほど保管方法にはこだわりましょう。

雨に日もバイクカバーを1枚だけでなく2枚するなど少しの工夫で大きくバイクの状態は変わってくるので性能が高いバイクカバーを選んだりと保管するにあたってこだわることが重要です。

保管するにあたっての注意点

せっかく大切に乗っているのにメンテナンスや保管を怠っているのではバイクの寿命は縮まる一方です。「保管方法のポイント」でも説明した通り一番は毎日の行動が保管の大切さの鍵となるのです!

また長い期間バイクに乗らない時があるのであればバッテリーを外しておく、冷却水やガソリンは抜いておくなどの期間によって保管の方法も変わるので長い期間空くようであればいつもの保管方法だけでなくその期間にあった保管方法をしましょう!

しっかりと長い期間乗らない場合の保管方法をすれば期間が空いてまた乗るときも気持ちよく乗れるので保管方法にも注目して気をつけましょう。

保管に適した場所と方法

保管に適した場所といってもそれぞれの環境で最適な保管方法は違ってきます。

屋外でのバイクカバーの場合

バイクカバーの場合必ず機能が優れないカバーは2枚重ねて包みましょう。1枚だと湿気もありバイク自体が濡れてしまいす。もしくはバイクカバーを機能性の高いものに変えてみるのもアリですね!一気に楽になります。保管方法としては必ずバイクに綺麗にかぶせることが重要です!

屋内のトランクルームの場合

屋内でバイクガレージと同じように使える人気のトランクルームはバイクカバーに比べ本当に楽な保管場所です。トランクルームでの保管方法は雨の日にふき取ったりするだけでエンジンの熱など気にしなくてもいいのでストレスも減りますね!

こちらの設置場所や利用料金は下記で確かめていただけます。

トランクルームをお探しなら業界物件数No.1、24時間WEB申込可能な、あなたのそばの『ハローストレージ